釣りめもらんだむ

釣り初心者の私的な備忘録

【雑記】2021年大黒海釣り施設の釣果情報考察(2021-01-17)

前回の記事では、本牧海釣り施設の釣果情報を基に冬の魚の動向を考察しました。

春先の釣果は水温に左右される、というものです。

fishingmemorandum.hatenablog.com

今回の記事では同様の考察を、2021年の大黒海釣り施設の釣果を基に行います。

…と思ったのですが、グラフを見る限り、前回の記事の結果との差があまり見られないので、今回は作成したグラフのみ紹介し、簡潔にまとめたいと思います。

 

目次

冬から春先の大黒海釣り施設の釣果

以下のグラフは、1~3月の大黒海釣り施設のアジ、サバ、イワシの釣果を基に作成しています。サバはほとんど釣れていませんが、アジとイワシは3月の中頃に釣果が伸びています。前回の記事における本牧と同じ結果です。これは想像ですが、同じ群れが大黒~本牧間を回遊している可能性がありますね。

大黒海釣り施設の釣果(1~3月)

黒海釣り施設の釣果(1~3月)

黒海釣り施設の釣果と水温

次に、水温を併記してグラフを作成します(サバは釣果に乏しいため除外)。

f:id:yamayama405man:20220117144413p:plain
f:id:yamayama405man:20220117144416p:plain
アジ、イワシ及び水温のグラフ

作成したグラフを読み解くと、大黒海釣り施設では本牧同様に

  • 水温が一定の値を超え始めてから釣果が伸びる

事がわかります。本牧同様、寒いと兎に角釣れないと言う事ですね。大黒の場合、水温14℃を境に釣果に差が出始めています。なお、この数値は本牧閾値である13℃と1℃の差がありますが、重要なのは魚の活性が上がる水温の見極めであって、水温自体にはあまり拘る必要はないと思います。施設毎の測定方法やタイミングが不明である以上、正確なデータを求めることは難しいからです。

終わりに

考察記事としては少々内容が物足りないですが、前回の記事と合わせて、自分の中でぼんやりとしていた知識に具体例が伴い、より実践的なものとなりました。

*本稿の考察には、釣果情報の母数である来場者数(釣り人の数)が含まれていないことにご留意ください。来場者数の重要性に関して、詳細は前回の記事(本稿序文に埋め込み)を参照ください。